いつもお読み下さりありがとうございます。
千葉の夫婦修復カウンセリングスペース、リアンです。
ゴールデンウイーク目前のこの頃、
別居しているご主人に、どう声かけていいものか?
思案され、悩む奥様からのご相談をお受けします。
あちこち混雑するから・・と言えども、
世の中はゴールデンウイークです。
計画があれば、お子さんは大喜びするはずです。
「できれば家族で過ごしたい。」
ご相談される方皆、そうおっしゃいます。
「子供が可哀想、連休くらい家族で出掛けたい」
「来てくれるのか?誘ったら嫌な顔するんだろうか?」
「離婚したいと出て行った夫、もう子供に愛情ないのだろうか?」
気持ちよく「OK」なんていい返事が期待できない・・不安と、
夫の子供へ家族へ愛情を感じたい・・心配で、
一杯の気持ちです。
- 夫は、子供を愛していないの?
ご主人は、お子さんを愛していますとも。
別居先で、子供に会えないことを辛く思うことでしょう。
夫婦問題で別居となり、子供を傷つけていることを辛く思うことでしょう。
しかし、
離婚するしかない、こうしないとならないと、
一緒に暮らせないと、
苦渋の選択の結果結論を出したご主人なのです。
結果結論があるのですもの、妻の思いを否定するご主人なのです。
離れてしまった夫婦であっても、
「子供が喜ぶ姿」親として気持ちは同じです。嬉しいものです。
お父さんに会える、お父さんと遊べる。
素直に喜ぶ子供の気持ちには、
家族単位でなくてはいけないこだわりは、ないのかもしれません。
子供がお父さんお母さんを思う気持ちは同じです。大切なものです。
- 妻の声かけに、拒否をするご主人ならば、
家族単位のこだわりを取り外してみる。
ご主人と子供の関わりを理解し、認め、
「子供が喜ぶ姿」を共感しあう。
そこから新たに始まる夫婦の関わりもあるのです。 - 妻の声かけに、応えるご主人ならば、
不安、心配考えず、思いっきり楽しめばいい。
「子供の喜ぶ姿」を共感しあう。
そこから安心で確かな夫婦の関わりに変える力になるのです。
別居にいたる理由は、
別居解消できない理由は、
夫婦の抱えている問題によっていろいろあります。
こだわりを取り外して考えてみると、
問題解決のきっかけ、可能性にもなるものです。
ご主人への声かけ、
迷っている、悩んでいるなら、
是非ご相談下さい。
いつもありがとうございます。
クリックしていだだければ、嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
初回20分無料相談お受けしています。
(10:00〜20:00|年中無休)
夫婦修復ランキングサイトへリンクします
たくさんの人が夫婦修復・再構築にむけて奮闘されています