明日は母の日。離婚原因にもなる嫁姑問題、その母との関係を考える日です。

いつもお読み下さりありがとうございます。

明日は母の日ですね。
花屋には、季節のお花は勿論、お母さんへの感謝の花束が
沢山用意されています。
それぞれのご家庭にきっと飾られるのでしょう。
母として、嬉しく楽しみな日です。

結婚すれば、
夫の母も他人ではありますが、
自分の母と同様です。
母は二人になります。
円満な嫁姑関係でいたい、
誰もが願うことです。

良い関係を保とうと努力しているのに、
分かってもらえない、否定される。
良い関係を保てないほどの想定外の言動を、
受け入れられない、理解できない。

摩擦が生じ、ストレス不満に変わります。
ストレス不満の蓄積で、ぎくしゃくしだせば、
嫁姑問題の勃発・・。
夫との関係を含めこじれてしまえば、
誰がどうして、誰にこうしてが通じないほどの事態に発展・・。

  • 母の日・・。
    感謝もありがとうもない。
    本当に嫌、関わりたくない。
  • やはり悲しいことですね。
    夫の母に感謝できないこと。
    やはり苦しいことですね。
    人を嫌悪する気持ちでいること。

嫁姑問題が原因で離婚する、
ご夫婦も少なくないのが現状です。
こじれた関係で傷つけあっての結論です。
早い段階であれば、関係性の改善は可能なのです。

関係性の改善には、それぞれの問題を明確にする必要があります。
深刻な状況になる前に、考えていきましょう。
きっかけになるアドバイスとなるでしょう。
是非ご相談下さいね。

お子さんがいれば、年を重ね姑の立場に自然となるものです。
時代が変わればというものではないですね。
私が姑になったら、こうでありたい」と思っても、
こうでありたい、が分からない・・」のお嫁さんであり、お婿さんなのです。
いつまでも「お母さんありがとう」と言われる母であり姑であるには、
柔軟で豊かな心、努力ですね。

にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
いつもありがとうございます。
クリックしていだだければ、嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

初回20分無料相談
お受けしています。

(10:00〜20:00|年中無休)


夫婦修復ランキングサイトへリンクします
たくさんの人が夫婦修復・再構築にむけて奮闘されています

10 件のコメント

  • 斎藤さま

    いつもありがとうございます。
    先日電話にてご相談させて頂いたあと義父より私の母に電話があり、離婚届にサインをするよう私を説得して欲しい旨を伝えられたそうです。
    妻から頼まれたと義父は言っていたようです。

    妻が実家に戻ってすぐは、折角縁あって結婚したんだからと私のもとに帰るように話てくれたそうなのですが、娘の性格と決意に触れ今となっては仕方ないという思いのようです。

    私の母から聞いた義父の話には、妻が義父に伝えた過去の私の行いについて誇張して伝えている所が多分にあるようなので、義父に過去の全てを正直に書いて手紙を送ろうかと思っているのですがどう思われますか?

    妻の気持ちもわかりますし、そんな電話をかけさせてしまったという義父への申し訳無い気持ちもとても大きくありますが、離婚せずやり直したい私の決意は変わりません。

    長くなりすみません。ご意見ご教授頂ければ助かります。宜しくお願いします。

    • 夫さま
      コメント拝見しました。
      ご両親を巻き込んで夫婦の問題の解決をなさろうとする奥様、
      正直幼さを感じ、残念な思いです。
      急がれている事にも違和感があります。
      それに対しお義父さまにお手紙で思いを伝える貴方も男らしさ欠けますよ。
      夫婦問題は夫婦以外、ご両親とて分からないことです。
      更に貴方を嫌悪される奥様でしょう。
      時間がかかる、仕方ない、奥様と貴方の覚悟必要です。
      覚悟と心の準備、冷静な判断力です。
      調停となれば、申し立ては、誇張されたことばかりですね。
      決意があるのです。頑張っていきましょう。
      サポート応援していきます。

  • 斎藤さま

    早速ご返信頂きありがとうございました。

    結局は夫婦二人で結論を出さねばならぬ問題ではありますが、何度か私の元に妻を帰そうとして下さっていたという義父の話を聞いたら、その気持ちが嬉しく、私サイドからの真実をお伝えすることで、何か打開できることもあるのではと考えていたのですが、それも伝えずにいた方がよいのですね。

    まだまだ小さいことで心揺さぶられることも多い私ですが、長期戦になる覚悟は出来ています。妻にも長期戦の覚悟をさせるには何か方法はありますか?妻が調停を渋る場合、私から調停を申込むこともひとつでしょうか?

    頑張ります。今後とも宜しくお願いします。

    • 夫さま
      夫さんのお義父さまに対する思いよく分かります。
      感謝をお伝えするのならと思いますが、
      真実を話すことでお義父さまを巻き込みます。
      長期戦と奥様が思うのは、夫さんが離婚を同意しないことですね。
      別居期間を考えましても、冷静ではない、高圧的に離婚を迫る奥様と、
      調停での場の話し合いにも冷静さはないでしょう。
      夫さん、焦らず時間かけていきましょう。
      今の距離であることも貴方方夫婦なんですもの。
      奥様の考えとは違っていいんです。
      揺さぶられて、後悔することあってはなりませんよ。
      応援しています。

  • お世話になってます。
    主人へのメールを毎日から週に1度にし、少し距離をおくのを続けています。全く息子にも会おうとしない主人ですが、今の状況からは仕方ないと冷静に考えるようにしています。今は待つことを頑張ろうと自分自身に言い聞かせ、この待っている間にも自分が変われる努力はしたいと思っています。
    でも、主人から何かあるとは思えないので、いつかは私から行動を起こさないといけないのかなぁという感じもしますが…
    主人にお義母さんの為に使ってと渡したお金をちゃんと母の日に使ってくれたかはわかりませんが、主人の両親に対しても誠意を伝えていけたら…と思います。

    • りかさま
      コメントありがとうございます。
      冷静に今後を考えるりかさんですね。
      安心してコメント拝見しました。
      自分のこれからに必ず生きてくることです。
      自信をつけてください。
      そんなりかさんなら、ご主人のご両親と向き合えると思います。
      後悔ないよう進んでいきましょう。
      応援しています。

  • 斎藤さま

    いつもありがとうございます。
    妻が切った返事の期限から10日が過ぎました。

    斎藤さんの助言通り私からは返事をしませんでしたが、妻からも何も連絡はありません。

    前回のメールで、これが最後のメールですと書いてありましたので恐らく弁護士を通して調停の準備をしているのではと思うのですが、私に出来る準備としてはどういった事があるのでしょうか?

    私としては調停の場で、反省と愛情、やり直す事がゴールでなく今度こそ妻を幸せにする為の始まりである旨を述べるつもりですが、文書にしておくとか何かやるべき事があればご教授下されば助かります。宜しくお願いします。

    • 夫さま
      コメントありがとうございます。
      離婚に向けて、
      二人の話し合いが無理、親の説得が無理、
      ならば第三者を交えてとのお考えの奥様でしょう。
      調停で夫さんが思うことを十分伝えられる、そんな準備でいいです。
      夫婦問題の経緯、まとめてみるのもいいでしょう。
      時が少し冷静さを戻してくれることを期待しますね。
      後悔ないように進みましょう。
      応援しています。

  • 斎藤さま

    いつもありがとうございます。

    仰る通りの準備をしてみます。

    仕事に集中していると妻との将来についてあまり考える時間もなく、ただ成長も進歩もなく一日が過ぎてしまったのではと思ってしまったりして、私自身、冷静でいられる時とそうでない時があり、なかなか心をフラットに保ち続けるのは難しいのですが、呼び出しがあった時にはちゃんと自分の思いが伝えられるようにしておきたいと思います。

    いつもありがとうございます。
    また宜しくお願いします。

    • 夫さま
      コメントありがとうございます。
      夫さんが仕事で成果を出すことも大切な一つです。
      集中なさって下さいね。
      夫婦問題のことがあって・・は禁物です。
      きちんと仕分けしていきましょう。
      応援しています。

  • 斎藤 紀子 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    ブライダルサロン勤務時代にみてきた、幸せな夫婦たち。 高齢者生きがい活動介助指導員として関わってきた、その後の長い人生を積み重ねてきた年配のご夫婦。自らの不妊治療、必死の育児時代。 それらを通し、結婚という形について深く考えるようになる。 日本夫婦修復カウンセラー協会員。”絆を取り戻す”夫婦・離婚カウンセラーとして活躍中。